こんにちは。ブランディングデザイナーのテリコです。
この記事では、私が主宰するDEEP BRANDING(ディープブランディング)についてご説明します!
ブランディングとは?
あなたは「ブランド」という言葉を聞いて、
どんなものをイメージしますか?
- 値段が高い
- かっこいい
- 歴史がある
- 名が知れている
- 憧れ
多くの人はブランドと聞くと、
シャネルやグッチのような
海外のハイブランドから連想した言葉が出てくるようです。
けれどブランドとは本来、
見た目や価格は関係なく、
あなた自身や、あなたのビジネスそのものの根幹を
表現することを言います。

ディープブランディングとは?
ディープブランディングとは、
ただ見た目を素敵に飾ることをゴールとせず、
自身の深い部分に眠る
ゆるがない世界観を掘り起こし、
それを磨き表現していくことで、
他と比べようのない唯一無二の
【らしさ】を見える化し、
ブレないブランドスタイルを構築する
オリジナルのプロジェクトです。
「なんとなく」ブログを書いたり、
「なんとなく」募集をかけてみたり…
何年もなんとなく起業のまま
活動を続けてしまうのは、
ビジネスの土台となるブランドが
整っていないからかもしれません。
ディープブランディングの全体像
ディープブランディングは、
【ブランドキャラクター】×【ブランドライフ】という
2つのステージに別れており、
それを8つのステップに沿って組み立てていきます。

ブランドは作って終わりではありません。
作った後にブランドをどう育てていくか、
そこまでを含めてブランディングと呼びます。
そのため、
せっかく作ったブランドが活かしきれない
なんてことが起きないよう、
ブランドのキャラクター決めだけでなく
実践的なビジネスライフも含めてお伝えしていきます。
ディープブランディング3つの特徴

1:グループで進行するので他者と自分の違いが浮き彫りになる
ディープブランディングのプロジェクトは、
常に3〜6人程度でグループになり進行します。
グループの他メンバーの世界観や
価値観に触れることで、
いかにそれぞれが唯一無二であるか、
ブランドを土台に持つことの力強さをより感じていただけます。
いつでも相談できる仲間ができるから、
ビジネスを進めていくためにも
心強い後押しになりそうだね!
2:見た目だけじゃないブレない軸が手に入る
ディープブランディングは
ビジネスのためのブランド構築プロジェクトですが、
その人が生まれた時から持ち続けている
変わりようのない【世界観】を軸にするため、
ブレずに無理なく使い続けられる
ブランドが出来上がります。
また、ご自身の世界観が
まだはっきりとしていないという方は、
プロジェクトに取り組んでいただくことで
指針となる軸が手に入るため、
ビジネスの行動がスムーズになります。
3:ブランドスタイルブックが完成する
プロジェクトの中で
ご自身で発掘していただいたブランドは、
ブランディングデザイナーのテリコが
ブランドスタイルブックとして
仕上げさせていただきます。
ブランドスタイルブックさえあれば、
その後の活動に必要な
ビジュアルの方向性は全て整います。

一般的なブランディングサービスとの違い
ブランディングは大きく
世界観発掘・ブランド構築・育てるという
3つのステージに別れます。
また3つのステージの他に、見える化するという
デザイン的な力も必要になります。

そしてそれぞれの段階により、
担当できる職種が違ってきます。
そのため、ブランド構築のサービスでも、
全ての段階を通して
完成まで持っていけるプログラムは数少ないです。

ディープブランディングでは、
3つのステージ全てを通して
一緒に取り組んでいくことで、
作っただけで終わりにならない
ブランディングが可能になります。
ご利用いただけるサービス
ディープブランディングを
体感していただけるワークショップなどは、
LINE公式よりお知らせしております。
ぜひお友達登録の上、最新情報をお待ちください。
